朝と夜にローラーの日 / NOTIOの運用を考える
水曜日の早朝に尾根幹近辺の坂を繋いでもがきまくる”おはようサイクリング”という怖い練習会があるのですが、
富士チャレに向けて参加したいなと意気込んでいたものの、寝坊して参加できず。
というか自然に起きたのが7時だったし、起きたときのすっきり感といったらもう…笑
体が求めていた睡眠をこなせたということで、切り替えました。
1週間のルーティンの1つの1時間テンポ走を朝に。
227w 800kjくらい。先週よりも5w上げられたので◎
来週は232wを目標にしようかな。
徐々に1時間回すペーシングを掴めてきたので、この感覚を持って強度を上げていくといいかな。
昼をまたいで夕方までは矢野口でお仕事。というかブログ書く時間に。
その合間にNOTIOを発注しました。
新しいおもちゃを買いました。 pic.twitter.com/xl4zB8JtxT
— にっしー@ACTIVIKE (@ryoooo_nisshy) April 21, 2021
ざっくりいうと、空気の流れを計測してパワーデータと掛け合わせて計算することで、空気抵抗を算出してくれるというものです。
要するに空気抵抗の少ない、速いフォームを追求するのに役立ちます。
速いフォームを作るには体の柔軟性や筋力など、いろいろなパーツの改善が必要になるのですが、そこは自分の目でどこをどうすればいいかを分析できます。
あとはここにLEOMOのモーションセンサーもかけ合わせると…なかなか面白いコーチングができそうです。
パワーメーターがないと計測できない?のが若干の難点ですが、まぁなんとかなるでしょう。
実走してデータを取り、実際のフォームも見て、体も見て、トレーニングを指導し、また実走してデータどり。
2週間とかトレーニングを継続してもらってまたデータを見ると、変化も見られて面白いかも。
妄想が捗ります。
とりあえず、自分で色々遊んで…検証してみて、どんな風に皆様に還元できるかを考えてみます。
夕方に急遽でフィッティングを済ませて、夜はお客様ミートアップ。
いつものメニューです。
今週はレスト週なので、ボリュームも強度も抑えめです。
でもこれやると調子上がるんだよなぁ。
来週からまたしっかり強度あげて、もう一段パフォーマンスあげてフジヒルに臨みたいところです。
前の記事へ