ACTIVIKE(アクティバイク)

ダンシングをするときの体幹の前傾角度はシッティングと同じ

Pocket

こんにちは、にっしーです。

今日は悩む人も多いダンシングのフォームについて書いてきます。

ダンシング、難しいですよね。。ちなみに僕はいまだに苦手ですw

ですが使いこなせると体重を使って自転車を進められるので脚に疲労を溜めずに走れます。

あとはサドルにかかる圧も逃がせますね。いいことづくしです。

そんなダンシングですが、

ダンシングすると余計に疲れる

という人も多いかと思います。

余計に心拍が上がり呼吸が苦しくなる、むしろ脚を使ってしまう、などですね。

この原因はひとえに、ダンシングになるとトルクをうまくかけられていない

ことにあるんじゃないかなと思います。

じゃあダンシングでトルクをうまくペダルにかけるためにどうするかというと

シッティングとダンシングで体幹の前傾角度を変えない

ように体を使うことがオススメです。

このことに気づいたのはこの動画を見てからです。

実は最近、キンタナ推しです。

コロンビア出身のクライマーですね。

理由は単純で、身長と体重が自分とだいたい同じだからです。笑

キンタナに限ったことではないのですが、プロロードレース選手は皆ダンシングになってもシッティングの時と体幹の前傾角度がほぼ変わりません。

シッティングでのこの姿勢のまま、
ズドーンと斜め前に。

多くの人はダンシングの時に背中が伸び上がるようになっている気がします。

このフォームの何が悪いかというと

・後輪に荷重が乗らない=推進力が落ちる

・トルクが上死点からかけることが難しい=ペダリングロス

・ハンドル荷重により肩が固定されて呼吸が苦しくなる

なんてことになります。

ポイントは後輪にも荷重が乗るように重心の位置をコントロールすることです。

そのためにはおへその周りを意識し、おへそを地面に向けるようにすると良いかなと思います。

また上死点からトルクをかけるために、股関節でグッとペダルを持ち上げるようにすることもポイントです。

サッカーボールのリフティングを行うような感じでしょうか?

重心位置のコントロールは、周りの安全を確認した上でですが、スタンディングスティルの練習から始めると良いと思います。

スタンディングスティルを知らない人向けにこちら↓

前輪と後輪に均等に荷重している状態を覚えましょう◎

また補強的に体を鍛えるとしたら腸腰筋、腹直筋、広背筋といった体幹部の筋肉の刺激を入れることがオススメです。

🔽基本的な体幹トレーニングまとめはこちら!

https://note.mu/ryonishitani22/n/nccdf6212d004?magazine_key=m13e595ff91bc

ダンシングを使いこなせるとロングライドにせよヒルクライムにせよかなり楽になると思います!

ぜひこの辺りを意識してライドしみてください(^^)

▶︎フィッティングなどのご依頼はこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Pocket

あなたのお体、ライドのスタイル、レベルに合わせてフィッティングを致します

ご予約はこちら ご予約はこちら arrow_right
PAGE TOP