ACTIVIKE(アクティバイク)

LSDトレーニングがヒルクライムに及ぼす影響と活用法

Pocket

 

ヒルクライムは、持久力と高強度のパフォーマンスを組み合わせた総合的なフィットネスが求められる競技です。

 

その中で、LSD(Long Slow Distance)トレーニングは、基礎持久力を高めるための非常に重要な手法とされています。

 

本記事では、LSDトレーニングがヒルクライムパフォーマンスにどのように影響を与えるのか、またその活用方法について詳しく解説します。


 

 

LSDトレーニングの概要と目的

 

 

LSDトレーニングとは、低強度(心拍数が最大心拍数の60~70%程度)の運動を長時間(2~6時間程度)継続して行うトレーニングを指します。

 

その主な目的は、有酸素代謝を効率化し、持久力を向上させることです。具体的には、以下のような身体的適応が期待されます。

 

 

毛細血管の増加
筋肉への酸素供給が改善され、効率的にエネルギーを生産できるようになります。

 

 

ミトコンドリアの増加と活性化
ミトコンドリアはエネルギーを作り出す細胞内小器官であり、これが増えることで長時間の運動が可能になります。

 

 

脂肪代謝の向上
長時間運動を持続するために脂肪を効率的にエネルギー源として使用できるようになり、グリコーゲンの節約につながります。

 

 

これらの効果により、LSDトレーニングはヒルクライムで必要な「長時間の登坂に耐える基礎能力」を養います。


 

ヒルクライムでLSDが果たす役割

 

ヒルクライムでは、特に長い登坂では有酸素運動能力が大きく問われます。

 

例えば、10kmを超える長いヒルクライムでは、FTP(Functional Threshold Power、機能的閾値パワー)の付近での出力を長時間維持できる能力が重要になります。

 

この基礎となるのがLSDトレーニングで養われる持久力です。

 

 

LSDトレーニングを行うことで、心拍数を一定に保ちながら長時間ペースを維持する能力が向上し、疲労耐性が高まります。

 

また、脂肪をエネルギー源として効率よく利用できるようになるため、長時間の運動でエネルギー切れを起こしにくくなります。

 

これにより、長時間のヒルクライムでも安定したペースを維持することが可能になります。


 

 

LSDトレーニングだけでは不十分な理由

一方で、LSDトレーニングは低強度の運動がメインであるため、ヒルクライムで必要とされる高強度のパフォーマンス向上には直接的な効果がありません。

 

例えば、急勾配でのアタックやゴール前のスプリントなど、短時間で高出力を必要とする場面では、無酸素運動能力や最大酸素摂取量(VO2max)が重要です。

 

 

そのため、LSDは「土台作り」として取り入れ、そこに高強度トレーニング(HIT: High-Intensity Training)を組み合わせることで、総合的な登坂能力を向上させることができます。HITでは、例えば以下のようなメニューを行うと効果的です。

 

 

  • 5分間の全力走を3~5セット(VO2max向上)

  • 1分間全力+1分間休息を繰り返すインターバル(無酸素運動能力向上)

 

 

これらをLSDと組み合わせることで、基礎持久力と高強度パフォーマンスをバランス良く鍛えることができます。


 

 

具体的なLSDトレーニングの実践方法

 

 

LSDトレーニングを取り入れる際は、以下のポイントを押さえると効果的です。

 

 

適切な心拍数で行う
最大心拍数の60~70%、または会話ができる程度の強度を目安にします。

 

・長時間の継続を意識する
最低でも2時間、可能であれば3~5時間を目指します。ヒルクライムレースに近い時間配分で行うと、レース本番でのパフォーマンスが向上します。

 

・地形の選択
できるだけ長い登坂や緩やかなアップダウンを含むコースを選ぶと、実戦を意識したトレーニングが可能です。

 

・燃料補給を忘れない
LSDでは脂肪代謝がメインですが、長時間の運動ではエネルギー切れを防ぐために、補給食や飲料での糖分補給も重要です。

 


 

 

まとめ

LSDトレーニングは、ヒルクライムで必要な持久力を鍛えるための基礎的なトレーニング手法です。

 

有酸素代謝の向上や脂肪代謝の効率化によって、長時間の登坂でも疲労しにくい身体を作ることができます。

 

ただし、急勾配やスプリントといった高強度の場面ではLSDだけでは対応できないため、高強度トレーニングと組み合わせて取り組むことが重要です。

 

 

まずは週に1~2回LSDトレーニングを行い、持久力の土台を作りましょう。

 

その後、HITを取り入れてヒルクライム特有の能力を伸ばすことで、目標とする登坂パフォーマンスを達成できるはずです。

 

基礎を固め、実戦的なトレーニングを積み重ねることで、ヒルクライムレースでのパフォーマンスが格段に向上するでしょう。

コメントは受け付けていません。

Pocket

あなたのお体、ライドのスタイル、レベルに合わせてフィッティングを致します

ご予約はこちら ご予約はこちら arrow_right
PAGE TOP