サイクルモード2018に行ってきました!

先日の11月10日(土)は幕張にて行われたサイクルモードインターナショナル2018へ行ってきました。
朝はゆっくり起きて軽くローラー回してから準備して昼過ぎに海浜幕張に到着!
なんと同日に隣のホールでは呼吸学会が!笑
呼吸学会やってるのを横目にサイクルモードに赴く理学療法士のアカウントはこちら pic.twitter.com/kSqmQjmb3C
— にっしー/サイクルセラピスト (@ryoooo_veleno) 2018年11月10日
趣味として自転車に乗るようになってだいぶ長いのですがこのサイクルモードにくるのは初めて。
結論から言うと、自転車に囲まれて非常に濃密な時間を過ごすことができました!
最新のトレンドに触れられ、また自身も試乗含めて色々なことを体感できました。
日記調に書くと長くなってしまうので印象に残ったものやことをまとめていきます!
目次
1.試乗
愛車のVELENO以外のバイクをほぼ知らないので試乗は絶対したいと思ってきていました。
試乗目的の方は多いのでどのメーカーも結構並びます。
もしそのつもりで来るならば事前に”これは乗る”とリストアップしてからきた方がいいかと思いました。
メーカーによっては整理券を配ってたりするので、計画的に回れるかと思います(^^)
今日の思い出のバイク達
①T&Kのチタンバイク。チタンながらレーシーな仕上がり!
②C2のRURU!とにかく軽い上に柔らかめで乗り心地が良かった。
③ax lightness。持っただけですが4.3kgとかいくともはやよくわからないです。 pic.twitter.com/ZrFUym5uCj— にっしー/サイクルセラピスト (@ryoooo_veleno) 2018年11月10日
1.① Chapter2 HURU
-軽い、とにかく軽い!そして柔らかめで乗り心地が良い
Chapter2の最新軽量モデル。
サイクルモードの数日前に発表されたので当日ぜひ乗ってみたいと思っていたのです。いわば今回の最大の目的。
ここ最近人気が上がっているのもあり試乗はなかなかの列でした。(それでもPINARELLOよりは短かったけど。)
ブースではオールラウンドモデルのTERE、エアロモデルのRERE、軽量モデルのHURUと一通り試乗できました。
HURUに乗りたがる人はあまりいなかったので案外早く乗れることに。
まず感じたのはとにかく軽いこと。
フレーム重量はカタログで769gだそうで。この時点でVEKENOより200g軽い。
漕ぎ出しも軽いうえに、かなり柔らかい踏み味に感じました。
なのでまるで自転車になんか乗ってないような感覚になりました。
ただその分、コーナーリングのかっちり感がもう少し欲しいところでした。
1.② T&K NEO COZMA
-しなやかに加速!そして安定したコーナリング
今回の試乗のもう1つの目玉は、”チタンバイクに乗る”ことでした。
去年のツールド東北でPanasonicのチタンバイクに少しだけ乗ってから、もっとじっくり乗ってみたいと思っていたところなのです。
あえて今回は初めて目にするT&Kのチタンバイクをチョイス。
これがもう大当たり!笑
まず本当にスチール?って思うくらいの軽さでした。重量より軽く感じます。
そしてよく言われる”しなやか”というアレがよくわかりました!
足に跳ね返りがないのに、加速感は鋭い感じです。
何より感動したのがコーナーリングの安定感で、ヘアピンカーブのインを走ったのですが安心してバイクに体重を預けられる感じがしました。
1.③ Panasonic
お次はクロモリです。
(パナチタンと思ったのですが待たずにすぐに乗れるということで。)
やはり重いです。なので加速は決して気持ちよくないです。
ただ足の負担は少ないし、コーナーも安定するのでやはりロングライド向きですね!
2.Wahoo Kicker Climbを体験!
買う予定は全くないのですがw
自動負荷に合わせて斜度の変化も再現するという噂のアレをやってきました。
Zwiftを使用して斜度変化を体験したのですがかなりリアルでした!
実際に15%の坂を体験したのですがバイクの挙動と踏んだ感触がリンクして和田峠の急坂がフラッシュバックするくらいに。笑
また、下り坂にも合わせてバイクが前のめりになります。
近所にちょうどいい坂がなかったり、合っても時間を作れない場合なら決して買って損はないアイテムだと思いました。
3.ハンドメイドフレームのブース!
会場を奥まで行くとハンドメイドフレームのブースがありました。
前述のようにチタンフレームに夢中なのでここも見逃せないと思い散策。
ここで出会ったのが、、BIXXIS!
DeRosaのフレームビルダーのウーゴ・デローザ氏の次男、ドリアーノデローザ氏が設立したブランドだそうで。
ちなみにDeRosaのTitanioを作っていたのもこの人。
元浅草にあるショールームで、ビデオ通話のもとでご本人とお話ししながらフレームデザインやジオメトリを詰めて行くのだそうです!
次バイク組むとしたらここで組みたいなぁ。。
4.多くの出会い!
以前からよく一緒に走ることも多い篠さんがロードクエストのブースで神楽坂つむりさんとけんたさんとトークショーをやるとのことでそちらにもお邪魔しました!
共通の知り合いも集まっておりわちゃわちゃとしました。
もはやオフ会である。
けんたさんともお話できましたが、前から動画を見ていたこともあるのでなんだか変な感じがしました。
お客さんやライド仲間にも多数会えました!
初めは親父としか走ってなかった自転車。
いつの間にかすごく輪が広がってきていてつくづくご縁に感謝!
これからも自転車という趣味/仕事を満喫していこうと思えました(^^)
▶︎フィッティングや施術のご予約はこちらへ